ソフィール協会公式ホームページソフィール協会公式ホームページ

オーストラリアのオーバーランドトラック(OVERLAND TRACK)に挑戦!~DAY2 2024/10/10 Waterfall Valley→Lake Windermere~

2024/10/9〜14にオーストラリアのタスマニア島のオーバランドトラック(Overland track)を歩いてきた。
縦走中、山小屋で暇すぎてひたすらメモした記録。
初めてのソロで海外トレイル、初めての山で5泊。

全体スケジュール

Schedule ★山小屋(宿泊)
【DAY1】2024/10/9
入山/Ronny Creek to Waterfall Valley★
+Cradle Mountain Summit (1545 m)

【DAY2】2024/10/10
Waterfall Valley to Lake Windermere★
+Lake Will

【DAY3】2024/10/11
Lake Windermere to Pelion hut★
+Old Pelion Hut

【DAY4】2024/10/12
Pelion hut to Kia Ora hut★
+Mount Oakleigh (1286m)
+Mount Pelion East (1433m)

【DAY5】2024/10/13
Kia Ora to Echo Point★
(via Windy Ridge & Narcissus)
+D’Alton and Fergusson Falls
+Hartnett Falls

【DAY6】2024/10/14
Echo Point to Cynthia Bay/下山

前回までの記録

概要・予約・準備編

DAY0 出国・移動編↓

DAY1 Cradle Mountain VC→Waterfall Valley↓

【DAY2】2024/10/10(水) Waterfall Valley→Lake Windermere

雨時々みぞれ、のち晴れ、強風/6℃

前日の天気とは打って変わって、朝から強風と雨。
一週間も山に入るのだ。こんな日もある。

山小屋(Waterfall Valley)を発ったのは9:30。
この日のサイドトリップは、予定していたBarn Bluffはもちろんなし。
せめて行こうと決めたLake Willを目指す。

時々みぞれが降り怯んだが、晴れ間も見えた。
山の天気は本当に変わりやすい。

この天気ではカラウォンもいなさそうだが…

Lake Willの分岐点のデッキに荷物をデポし空身で湖を見に行ったが、あまりにも風が強いため、即座に引き返した。

湖の手前でウォンバットを見られたのはラッキーだった。
みぞれに降られながら、山小屋に着くことだけを考えた。

新しい小屋だ
立派なテン場だが、小屋がいい
カモノハシ部屋を独占

昼過ぎに2つ目の山小屋のLake Windermereに着く。
こちらも新しい山小屋だ。

贅沢な使い方
ガスヒーター、

小屋にはガスヒーターがあり、濡れた衣類などを乾かすことができた。
すべて1人でどうにかするんだと意気込んでオーストラリアにきたが、
新しい山小屋に、びしょ濡れの衣類と文明の力、おまけに気さくで優しいハイカーたち。
すべてに甘えることにした。
電波がなくネットが使えないと、今の時代こんなにもやることがないのかと実感した。
午後からはひたすら食べて飲んで横になる。

カップヌードルはやはり美味しい
食べることしかやることがない

あんなにひどい天気だったのに、夕方からは晴れ間がのぞいた。

宿泊者は1日目と同じ3名。
すこし小屋のまわりを散歩してまわり、同じルートを歩いてきたハイカーやレンジャーの話を聞きながら過ごした。

Lake WindermereとBarn Bluff
日本とは違う景色
ウォンバットの巣穴かな?


ヤマトイキル

ヤマトイキルです。 つれづれなるままに、好きなことをそこはかとなく書きつけます。

Press ESC to close