コンテンツ
西原村運動公園へ!
先日、久しぶりにソフィールを施工した熊本県西原村の『西原村運動公園』に立ち寄ってみた。ずっと施工中だった公園が完成していて驚いた。
西原村は熊本空港から近く、北側を向けば飛行機の離発着を眺める事ができ、東を向けば阿蘇の山々を眺望できる立地にある。
熊本地震 復興記念碑
熊本地震の際は大きな被害が発生し、建設現場に仮設住宅が建設されていた時期もあった。
体育館
体育館は大きくて立派。
施設の全景
芝広場とランニングの通路も完成していた。今年の夏も暑かったが芝も綺麗に養生されている。
トイレの設置状況
ソフィールは、HOC社のパークトイレに隣接して設置されている。写真の左奥。
ソフィール全景
トイレに隣接して土壌微生物膜浄化槽(ソフィール放流型)が設置されている。96人槽、5.9m3/日の仕様。コンクリートの枠で囲われた部分が土壌浸潤槽。トイレ利用者が大きく変動しても処理能力は安定しており、わずかな電力で高度な処理を実現している。背景には阿蘇の山々が眺望できる立地にある。
制御盤・遠隔監視システム
システムの稼働状況、警報の履歴などをチェックしていたら、役場の方とお会いでき、お話を伺えた。
コロナ後、初の夏のイベントを先日開催したとの事。システムの稼働状況をチェックするも、ピーク時においても正常だった事を確認して安堵。
遠隔監視の機能もチェック。正常に稼働していた。
どんぐり広場
お子さん連れが楽しめる公園エリアも供用されていた。朝とはいえ暑いので、利用者はまばら。
ランチタイム
今日は水曜日。エビカツで有名な『レストランしん』は定休日だったので、今日は向かいの『鶏心 トリゴコロ』さんに行ってみることに。
鶏心(トリゴコロ)
鶏南蛮定食が美味!
腹が減っていたこともあるが、とても美味しかった。スープもソースも鶏心。野菜もご飯も美味しく満足。アンティークな内装とBGMが落ち着きのある雰囲気を演出している。
取材は2024年9月4日(記者 西山 朗)
西原村観光情報 https://nishiharakanko.com/ (西原村観光協会より)
鶏心 https://nishiharakanko.com/torigokoro/ (西原村観光協会より)
RESTRANTしん https://nishiharakanko.com/restaurant_shin/ (西原村観光協会より)
土壌微生物膜浄化槽(ソフィール) https://www.alcoinc.co.jp/mizu/sofil/
パークトイレ http://www.hocc.jp/toilet_category/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC/ (HOC社ホームページより)
碑